本年度の企業研究セミナー無事終了しました。少し心臓
のポンプ機能がポンコツだったので、座っていることが多かったですけど。

初日は強い雨だったにも関わらず970名、二日目950名と。
今年の多大学の様子を聞く限りでは、結構入ったのではないでしょうか。参加企業様も401社と、史上最大社数となりました

本当にありがたいことです




で、各ブースへの参画状況ですが・・・・これがみんな、中々良いじゃない

また、今年から始めた、二時からの二年生の参加にも各日4-50名ほどが私服で参加して、きちんとブースに座って話を聞いていましたね。良い勉強になったのではないかと思いました。
それでもやはり、一日立ってもらって、一人しか座らなかったとか残念がられる会社さんもチラホラ。う・・・ん、やはり、B to Bの中堅・中小さんになると難しい。
ただ多くのOBを連れてきて、真ん中に有った学生の休憩スペースに進出して、休憩している学生に積極的にアタックしている企業さんは二桁以上の学生とコンタクトしていましたね。
人事さんお一人で来ていた所は何処も苦戦なさってました。自在に動けないものね。
就職相談ブースも、山じいは人気無かったけど、くわっちや、石田の愛ちゃんが座っていて、何時も多くの学生がESの添削やら会社の紹介やらに訪れており、就サポ連中も活躍して、良かったんじゃないでしょうか

さあて、ここから始まりです
ってか、もう中段だよな




昨日からは学内やら各企業さんの社内でジョブマッチの説明会などが開始され、就活生はみんな動きがカッパツしてきたね。みんな、頑張るのだ




人気の無かった山じい相談室で、出てきた相談だけど、メインは大体決まってるんだけど、二番手や保険企業さんをどうするか?って相談やら、もう既にセーフティーネットの企業さんまで確保(きちんとお話しして理解してもらっている)強者も居ましたよ。
就職担当の先生やら、ナビの情報なんかに頼ってちゃダメダメ
就活こそ主体的に動いてナンボです。


就活を主体的に動けてない奴に仕事での主体性なんて望めないじゃないですか
動け動け
🏃♂️🏃♀️


動け動け



山じい